
住吉区|外装塗装前の高圧洗浄。チョーキング現象とは?③
このとき使う高圧洗浄機は、家庭用洗浄機ではなくエンジン駆動タイプのものを使います。
電気式よりやはりパワーが違います。しつこくこびりついた汚れや苔、カビなどを強い水圧でしっかりと洗浄してくれます。

高圧洗浄するところ



再塗装する前に汚れ、苔、カビ、古い塗膜などを落としておかないと、上にどれだけ丁寧に新しい塗装を施してもすぐに剥がれ落ちたり劣化が進んだりしてしまうのです。
高圧洗浄は基本的に水で洗い流す洗浄ですので、人にも環境にも優しく、また少量の水を高圧で吹き付けるため水量も少なく済みスピーディ。非常に高コストパフォーマンスです。










高圧洗浄の必要性
それらの汚れを落とすのが高圧洗浄作業ですが、汚れの中には苔やカビばかりではなく経年で剥げたりあせてきた古い塗膜などもあるのです。
|チョーキング現象とは
外壁を手でなぞるとチョークのような白い粉がついたりしていませんか?
これはチョーキング現象と言い、白亜化現象とも呼ばれています。以前塗装した古い塗膜が経年劣化により剥げてきた現象です。
手がちょっと白くなる程度ならそれほど問題はありませんが、真っ白になる場合はそろそろ再塗装の検討を考えるころです。通常10年前後で起こる現象ですが、施工不良の場合は1~3年で起こります。
「白い粉」と言いましたが、基本はその外壁塗膜の色が手につけばそれはチョーキング現象と言えます。
茶色の壁なら茶色の、黒っぽい壁なら黒っぽい粉が手につくはずです。
このような現象が見えてきたら、再塗装のサインのひとつになるのだなと心に留めておいてください!
同じ工事を行った施工事例
吹田市|屋根および外壁塗装工事。ベランダの防水工事の施工事例です


- 築年数
- 約30年
- 建坪
- 225.2㎡
- 保証
- 5年間
- 工事費用
- 約130万円
吹田市|外壁屋根塗装工事。淡いグレーから濃いブラウンへ変身!


- 築年数
- 約30年
- 建坪
- 225.6㎡
- 保証
- 外装塗装工事:5年間 波板交換工事:1年間
- 工事費用
- 約180万円
西成区|ガルテクト葺き替え工事と外壁塗装


- 築年数
- 50年
- 建坪
- 40坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 360万円
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
今回ご依頼をいただいたのは、箕面市の青い瓦屋根のお宅でした。こちらの施主様からのご依頼は屋根の補修とモルタル外壁の再塗装工事です。早速調査させていただきました。■まずは外観から調査いたします正面の玄関までのアプローチ部分と、玄関ポーチや外観...........
平野区加美東でスレート屋根・外壁補修工事がありました。こちらの現場は屋根・外壁塗装の他、漆喰の詰め直し工事や鉄部・板金塗装などもあり、大規模な補修工事となりました。本日はモルタルの外壁を塗装する様子をご覧いただきます。
加美東の前面がタイル張りの外観の2階建て建物に伺いました。屋根は瓦とスレートの複合屋根、前面タイル張りとモルタルの外壁の建物です。