
ドレンまわりを清掃後、雨水が流れました。中央区南久宝寺



この日は晴れで、雨が降ったのは2日前です。
2日前の雨がまだ残っています。



との問合せがありました。アーケードでは現状所々部分的に雨漏りしているようで
実際現場調査にはすぐに行かせて頂いたのですが、どこから漏っているのかわからず
雨の日に再調査致しました。
雨の日のアーケードでは確かに雨漏りしている箇所が確認できたのですが、果たしてどこから
雨が漏っているのか特定させる為に再度、晴れの日に調査することになりました。
晴れの日にアーケードに上り調査しましたが、コーキングが割れている所があったりで
最初はコーキングの割れから雨漏りしていることが原因かと思いましたが、よくよく調査すると、
一方のアーケードに雨樋は2方向にあり、どうも雨樋のドレンが流れず雨樋に水が溜まりオーバーフローし
アーケード内部に水がまわったものと考えられられました。
雨樋には経年によってできたヘドロやパンの袋や紙コップなどが詰まっており、
雨が降った日よりかなり時間が経っての調査だったのですが、雨樋に雨水が残っている状態でした。
雨水を流す為にドレン周りを掃除すると、雨樋の溜まった水が流れ出しました。
アーケードは両サイドで約325mほどあり雨漏りの原因は他ももちろん考えられますが、
まずは雨樋の清掃が必要になってきます。
ここがキレイになれば、雨がオーバーフローすることはなくしっかり流れてくれます。
更にアーケードのアクリル板の割れが3枚、発見できましたのでアクリル板の交換工事が必要です。
コーキングの劣化も激しく、割れや穴あきがあったのでコーキングの補修工事も提案させて頂きました。
しかし、町内会の組合の予算があるようで、すべての工事というのは予算的にも現実的ではないようです。
マックスリフォームとしては雨樋清掃である程度雨漏りはしなくなると考えています。
商店街の各お店から雨漏りを止めてほしいとのことでしたが、すべての工事はいきなり全部は厳しいので
何回かに分けて工事するようなことも考えているようです。
大半は雨樋の清掃でオーバーフローがなくなれば雨漏りが止まると判断していますが、
個人様の問題ではなく町内の組合の問題でもあるのでこれからまだ打ち合わせしていくことに
なりそうです。
また次回ご報告させて頂きます。

この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根葺き替え工事をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおこなった屋根葺き替え工事のリフォーム事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「...........
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........