
吹田市山田西|ケラバ部分の破風板の劣化、庇の板金のサビは大丈夫?

破風板の木部が劣化により色褪せしています。
黒ずんでいたりはげかけていたりしている様子がわかりますね。

瓦の状態はどうでしょうか?
ゆがみやひび割れ、または欠けていないかなどを見ていきます。

破風板の劣化や庇の板金のサビが気になります。
破風板は板金で巻いていく補修工事が多くなってきましたが、まだまだ古くなった家ではケラバ部分の破風板の木部は写真のように、塗装の塗膜が剥がれてき、劣化してしまうことがあります。
ケラバ部分にある、破風板は屋根の重さを垂木などの構造体と共に支え建物を守ってくれています。
木部が雨や太陽などに直接さらされてしまうことは木部の劣化に繋がり、躯体そのものの寿命に関わってきます。
建物はだんだん古くなります。
できるだけ劣化させないためにこのようなメンテナンスがあるのです。
板金、破風板や鼻隠し板が劣化にしていくことに気付いて、破風板や鼻隠しを塗装している家はよく見かけます。
安心して住み続けるためには、建物をメンテナンスしていくことが大事ですね。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根葺き替え工事をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおこなった屋根葺き替え工事のリフォーム事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「...........
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........