茨木市。既存ケラバ解体後、ケラバ板金取付工事着工から竣工まで。
工事のキッカケは蔵の屋根が瓦屋根なのですがケラバ(袖)部分は
漆喰とセメントで施工されていました。
その部分が経年劣化により、ボロボロと割れ落下してくるという
問合せと頂いたことがキッカケでした。
建物前は道になっていますので車両や通行人に落下して当たると危険なので
今回、このケラバ部分に板金を取り付ける工事を施工することになりました。
工事の流れはまず既存のセメントの解体です。
切妻屋根なので、左右で6メートルで4箇所です。
合計24メートルのケラバ板金取付工事になります。

工期は3人で2日を予定しています。
解体したガラがたくさん出るので、清掃もかなり
時間がかかりそうです。




最初はロールになっている平板なのでここから加工していきます。さすが板金職人と思わせる作業です。


下地で取り付けた構造用合板にビス打ちしていきます。


この部分は開いていると雨が浸入してしまいます。
その部分を板金で覆うように取付ます。

最後、お客様に確認して大変喜んでいただけました。
同じ地域の施工事例
茨木市の雨漏りしていた住宅の棟が生まれ変わりました。


- 築年数
- 築50年
- 建坪
- 約5m(棟部)
- 保証
- 5年保証
- 工事費用
- 約20万円
茨木市|劣化した谷板金をガルバリウムのものに交換した施工事例です。


- 築年数
- 約30年
- 建坪
- 約10m
- 保証
- 5年間
- 工事費用
- 19万円
茨木市 屋根葺き直し工事!部分的な修理で屋根のお悩み解決


- 築年数
- 80年
- 建坪
- 約100坪
- 保証
- 1年
- 工事費用
- 約7万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月29日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。「台風で屋根が飛ばされた。吹田市で信頼できる屋根修理業者を探している」「他社に屋根修理の見積もりを立ててもらったが高すぎる気がする…」吹田市で屋根修理業者をお探しです...........