というお住まいの屋根面です。(下写真)
日当たりの悪い北側の屋根面が全体的に黒ずんでいます。は単なる汚れなのでしょうか?
面です。屋根材のジョイント部分が黒ずんでいます。カビです。カビが生えるのでしょうか? を防げるのかというと、スレート表面に施されている塗膜があるから。す。すると、スレート自体が水分を含みやすくなり、カビ、コケ、汚れが付着しやすくなるのです。
結果、屋根が黒ずんだように見えるのですね。時間の少ない北面部分は仕方がない現象ともいえます。
苔が生えるということは、屋根面の塗膜剥がれによって防水性が低下していることを意味します。見栄えが悪いだけではありません。することで雨漏りを引き起こすことも十分にあるのです。
高圧洗浄+塗装によるメンテナンスをおすすめしております。高圧洗浄機で屋根に付着したカビや汚れをきれいに洗い飛ばし、上から防水性のある塗料でしっかりと塗装することで、屋根を長持ちさせることができます。
「タスペーサー」という材料を必ず差し込み、雨水と風の道を確保しているのですね。水が流れている証拠なのです(*^^*)
はしてくれるの?」または「タスペーサーの見本を見せて!」と言ってみてください!!
平時の調査・メンテナンスをおすすめしております!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.