
雨漏りなのか?それとも湿気や結露?東淀川区

築12年でここまでの状態は初めてですが少しでも早くお客様を安心させてあげたいです。

湿気や結露でここまでなるのでしょうか?



本来は全体的に黒いのですが、
茶色や白く映る部分は剥げています。

棟板金付近から防水紙の下をつたって雨水が浸入した可能性も考えられます。



ベテランの調査員にもアドバイスもいただいたりと、
色々な角度から吟味してみましたが湿気や結露でここまで木部が腐食することはまれだと思います。
実際問題棟付近は湿気がたまる箇所ではありますが、そのために断熱材としてスタイロを天井に施工しているわけですから、ここまでの見解では雨漏りの可能性もあると思います。
お客様に原因を報告するために、
次回は木部と下地、防水紙の状態を、棟板金をはずして徹底調査します。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根葺き替え工事をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおこなった屋根葺き替え工事のリフォーム事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「...........
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........