
雨漏り調査。屋上バルコニーに原因が。東成区
何度も何度も雨が浸入した結果穴があいてしまいました。
室内の天井は壁紙がありその天井板は昔はベニヤが多く使用されていました。
最近の建物では石膏ボード9.5㎜~15ミリ程度のボードが使用されています。
天井根太に打ち込まれすのですが、石膏ボードに雨があたると染みになり、
穴があきます。そして壁紙にも雨染みをなり穴あきが発生します。
1度や2度の雨ではこのような状態にはなりません。
雨漏りを特定させる原因があります。
今回では屋上バルコニーが疑わしいと判断させて頂きました。
皆様、補修工事は原因箇所を特定させ的確に工事されたい方ばかりです。
疑わしいすべてを補修すればもちろん雨漏りは止まりますが、それでは費用がかかってしまいます。
雨漏り箇所を特定できれば、雨漏りを止める的確な工事ができ費用も抑えれます。
その為にしっかり調査していきます。

様々な角度から写真を撮り、調査します。

屋上バルコニーや陸屋根も最近の建物でもい多く見られ屋根材は使わないで防水により施工されます。

コーナーは水を溜めやすく、他の防水箇所は乾いていてもここは完全にまだ雨が乾いていない状態でした。

非常に多く、防水が劣化ているので雨水の浸入があると考えられます。

このドレンに泥やゴミが詰まって雨水がバルコニー全体に溜まってオーバーフローし建物内部に雨が浸入し雨漏りしている家を以前に、何度も見ています。

しかし、なかなか手入れをされている方が少なく泥などが蓄積してしまっています。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根葺き替え工事をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおこなった屋根葺き替え工事のリフォーム事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「...........
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........