記事更新
| 地域 | 豊中市 |
| 築年数 | 約30年 |
| 工事のきっかけ | 雨漏り |
| 張り替え前 | 瓦屋根(土葺き) |
| 張り替え後 | 進化したガルバリウム鋼板「ガルテクト」(金属) |
。

関連ページ
作業です。ここは、屋根を張り替える中でも重要な箇所になります。
る理由は、既存瓦の厚みの分屋根が下がるので、雨仕舞で高さを調整するためです。(張り替え前は瓦屋根でした)
屋根のもっとも高い場所に位置する「大棟(おおむね)」です。ここに棟板金(むねばんきん)を取り付けていくのですが、下地の貫板(ぬきいた)を下地にまで打ち込み、そのあとにガルバリウム鋼板の棟板金を横から釘で止めていきます。
耐風性も以前より格段に向上し、災害に備えた屋根に仕上がっています!
工事の後半は、細かな納めが多く、緊張感がなければならないのです。昼の休憩の際に、職人さんと打ち合わせをしたりと頑張っています。工事をさせていただいた、感謝の気持ちなのです。
張り替え工事が終わってからもお客様のご不安がゼロになるわけではありません。、1年、3年、5年それ以上と長く安心して過ごせて初めて、「あそこの業者に依頼してよかったかな」と、感じていただけるのではないでしょうか。 「屋根工事が終わった後も充実の長期保証があるので安心です」はこちら
「施工が終わったらお客様とのご関係も終わり」とは考えておりません。「施工が終わってからがお客様との長いお付き合いの始まり」だからです。屋根の張り替え工事をお考えでしたら、私たちにお気軽にご相談くださいね!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん大阪吹田店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.