
吹田市で棟の積み直し工事竣工まであと2日。

工事は6月という雨季で何度も何度もできず、棟の取り直し工事31mと谷板金の入替工事で約2週間ほどかかってしまいました。
しかし棟などは一滴も雨水を入れたくないですし、完璧に工事したいので工期は少しかかりましたが、やっとのことでここまできました。

棟からの雨水の浸入を絶対させない為に、差替えます。

撤去した葺き土の代わりに今度はなんばんを詰めて瓦を固定させます。
屋根からの雨漏りは棟から浸入していることが多く、棟の積み直しを慎重にまた丁寧に積み上げる作業をします。


これは瓦を留める上で土はかなり重要で、少なすぎるとやはり瓦がガタついたり、安定度に欠けます。
逆に多くなると確かに屋根にかかる負担は大きくなりますが、安定して瓦がしっかり乗っています。ここの写真の瓦の上に土がついていますがこれは多すぎると判断できます。瓦の立上りまで土がつくと土に雨が万が一付くと、浸透して中に土がまわってしまう危険性があります。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。大阪市北区で屋根葺き替え工事をお考えですか?今回の現場ブログでは、弊社が大阪市北区でおこなった屋根葺き替え工事のリフォーム事例を2件ご紹介いたします! 関連ページ 「...........
※2021年1月15日 記事更新こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。吹田市で雨漏りにお困りですか?雨漏り修理のお見積りなら弊社におまかせください。プロが無料でトラブル原因を徹底調査し、最適な施工内容をご提案いたします。 関連ページ 「...........
2021年1月12日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん大阪吹田店です。今回の現場ブログでは、吹田市でおこなった屋根の葺き替え工事をご紹介します!きっかけは雨漏り。今後も長く住み続けるご自宅です。雨漏りを解決させ新しく強い屋根へリフォームい...........